赤ちゃんとのお出かけってどこ行こうか迷いますよね。まだ早いかな?とか行っても楽しんでくれるかな?とか。
週末には結構な確立で関東の色々なスポットにお出かけしていますが、中には「失敗だった……」って思ったお出かけスポットも多数^^;
そんな中、娘がとっても喜んでくれた動物園。1歳4ヶ月のころ行ってきました。
赤ちゃん連れでお出かけに迷っている時は、ぜひ動物園がおすすめです。
今回は先日実際に行ってきて、娘が喜んでくれた東武動物公園(関東の埼玉県にあります)のことに触れながら、動物園がおすすめの理由と持ち物やご飯について書きます。
また関東在住でない方も、ほかの動物園に行く際にはどんな点を重要視して選んだ方がいいかなどのポイントについて書いていきたいと思います。
赤ちゃんとのお出かけには動物園がおすすめ
くるくりも行くまでは楽しんでくれるか心配でしたが、娘はすごく楽しんでいるようでした。人間以外の生き物に興味津々w
おすすめの理由
コミュニケーションが取れる 精神面での発達が見れる
一緒に見て「かわいいねー」とか「お猿さんだねー」「うさぎさんだねー」など、娘とのコミュニケーションも普段より取れました。楽しそうにしていたのもそうですが、何より娘の精神的な成長を垣間見れた気がして、お出かけして正解だったなーと。
行ったことにより、動物に対して「かわいい」って思う感情が芽生えたようです^^
体力を使う 日光浴が出来る そして何より楽んでくれた!
後は外を元気に走り回れたので、そこも良かったかな。
平日は家の近くで過ごすことが多く、行く場所も同じ場所ばかり^^;
児童館とかに行ってなるべく体力を使えるような遊びをしてあげる努力はするけど、やっぱり限界があって><児童館だと室内で日光浴はできないし。
じゃあ公園に……って思うけど、公園だと大きい子がボールで遊んでたりしてちょっと危なかったり。しかもくるくりの住んでる地域には、赤ちゃんに良い環境と言える公園があまりなくて。
そんな中、とっても元気に走りまわって汗かいて。キラキラな笑顔で笑ってました^^
ちなみにそれまで発語がなかった娘ですが、動物園に行ってから言葉が出てきました。動物園での経験が発語に影響を与えたと感じてます。
ここで書くのはまたちょっと違うと思うので、娘の成長が見れた件については、よかったらこちらを読んでみて下さい。
東武動物公園がおすすめの理由
今回くるくりが行った東武動物公園。いや、すっごい広いですw歩き回って娘もクタクタになるくらいw
シートを引いてピクニックできるような広い芝生もあるし、何と言っても動物の種類が半端ない!(全120種類1200頭いるらしい……)
週末だとイベントもやっていて、娘と行ったときはアンパンマンショーをやってました。もちろん見て、娘も生アンパンマンに喜んでました。
後は何と言っても、動物と触れ合えるのが良い。東武動物公園では、ウサギやモルモット、ひよこ、犬や猫を実際に抱っこして触れ合える場所があります。
娘も動物たちを良い子良い子したりして、「あーもうこんなことも出来るんだー」ってちょっと関心してしまいました。
東武動物公園に言って以来、街中で動物を見つけたりすると、「あ!」って指さして教えてくれるようになりました。
動物をかわいいって思えるようになったんですねー、ほんと成長したな……ちょっと感動。
関東在住でない方はこんな動物園がおすすめ
今回は東武動物公園に関して書いてますが、関東在住でない方など、もしほかの動物園にお出かけする場合も、
種類が豊富な事(主要な動物がいること)と動物と触れ合える事を重要視して、お出かけする動物園を選ぶと良いと思います^^
東武動物公園の食べ物
くるくりは食べ物があるか心配だったため、一応お弁当を持っていきました。
シートを引く場所はたくさんあるし、お弁当を持っていくのもおすすめですが、東武動物公園にはレストランも出店もたくさんあり、食べる場所も多数用意されています。
赤ちゃん用のご飯はある?
キッズメニューも用意されています。
出店にはキッズメニューは見当たりませんでしたが、レストランに用意されています。
キッズメニューのあるレストランは以下です。
|
子供用のカレーやラーメンなどがあります。
あとは、大人用の食べ物でも1歳過ぎの赤ちゃんであれば食べれるものはありそうです。(ポテトとかパンとか)
1歳前の赤ちゃんには、やはり自分で用意していった方が無難だと感じました。
授乳室は用意されている?
もちろん用意されています。以下のレストランの中に設置されています。
|
授乳中の赤ちゃんでも安心です^^
赤ちゃん連れで動物園へ行くときの持ち物
お出かけの際のおすすめの持ち物をざっと。
|
くるくりは抱っこひももベビーカーも持っていきませんでした。
ヒップシートのみ付けて行って、それで十分でした。
ちなみにヒップシートとは……ポシェットのようなもので、その上に赤ちゃん乗せられるやつ。分からないかもなので……下で紹介してます。
特に歩ける子の場合は、ヒップシートを持っているのであればそれだけでも大丈夫かな、と思います。
もしくは抱っこひもだけでも。
多分、動物園に行くときは1日がかりになると思うので、お昼寝した時にベビーカーがあった方が安心という方は、ベビーカーも持っていった方が良いと思います^^
ヒップシートはほんと万能です。
くるくりの場合はこれを買ってから、日常でもお出かけ先でもこれ一つ。抱っこひももベビーカーももう使ってません^^;
あとは子どもが2人いて、上の子が歩くけどまだ抱っこも……っていう方にもおすすめ。これを前に着けて上の子用、後ろに抱っこひもで下の子をおんぶとかも対応できます。おすすめです^^
くるくりが買ったやつ↓かなり良いですが、ちょっと高い><
![]() |
価格:7,020円 |
もっとお安いのもあるんですね……知らなかったw
![]() |
【送料無料】kerata ヒップシート 抱っこ紐 (対面抱き 前向き抱っこ) おんぶ紐 の4WAY ベビーキャリア ウエストキャリー分離可 価格:2,980円 |
東武動物公園 入場料はどのくらいかかる?営業時間は?
東武動物公園には、動物園のほかにも遊園地やプール、植物など、楽しめる場所がたくさんあります。
営業日については、平日に休園日がある月がありますので、事前に調べていくことをおすすめします。
営業時間も季節によって異なります。夏は20:00まで空いている期間もありますが、基本、9:30~17:00までとなっているようです。
ちなみに入場料は、遊園地、プールは別々にかかってきます。詳細は下で。
東武動物公園の料金
入園のみ
以下の金額を支払えば動物園への入場が可能になります。
乗り物に乗る際は、乗るたびに別途料金がかかります。プールも別途入場料がかかります。
|
3歳未満は料金はかかりません^^
乗り物は乗るたびになので、3歳未満でもかかります。
入園料のみで入園後、「やっぱりプールに入りたい!」なんて場合は、別途プールの入場料金<大人・シニア:1,200円、小人600円>でプールを利用できます^^
入園&乗り物乗り放題&プール入場料(ワンデーパス)
|
入園&プール入場料
|
遊園地は赤ちゃんでも楽しめる?
今回は遊園地は行きませんでした。もともと動物園が目的で行ったのと、まだ1歳4ヶ月で遊園地は早いかなーと感じたためです。
もちろん絶叫系のアトラクションが多数ですが、赤ちゃんが楽しめるメリーゴーランドや観覧車、パーク内を走る列車やバス等もあります。
ちなみに、遊園地では乗り物を乗るたびに料金がかかってきます。(ワンデーパスを購入すれば乗り放題。)
くるくり的には、赤ちゃん連れの場合は、もし乗りたいものがあれば都度乗り物料金を払って乗るのがおすすめ。
乗り放題チケットは、もっと子供が大きくなってからでないと、乗れるものが少なくて全然もとが取れません^^;
ちなみに、赤ちゃんが乗れる系の乗り物だと、1回1人400円くらいです。
プールの営業日はいつから?
プールは基本、夏のみの営業となります。くるくりが行った時にはまだ営業開始前でした。
7月から営業開始となるようです。ただ、7月中旬ごろまでは土日のみ、それ以降~8月中は平日も休日も営業となっているようです。
9月になるとまた土日営業のみとなります。
こちらにプールの営業日カレンダーのリンクを載せておきます☆
アクセス
関東在住の方は結構気軽に行ける場所にあります。
電車の場合
東武スカイツリーライン(東武伊勢崎線)の東武動物公園駅(西口)から徒歩10分です。
電車でも駅から近いので、関東在住であれば全然行けます^^
駅からはバスも出ており、その場合は5分で着きます。
車の場合
東北自動車道「久喜I.C」から約20分
東北自動車道「岩槻I.C」から約25分
圏央道「白岡菖蒲I.C」から約20分
圏央道「幸手I.C」から約20分
となってます。
関東の方なら高速使えばとっても楽に行けます。
交通の面から見ても、お出かけスポットとしておすすめできます。
まとめ
今回は東武動物公園に行きましたが、次回は違う動物園にも行ってみたいなと思ってます。
その場合はやはり広くて動物の種類が出来るだけ豊富な事、動物と触れ合える事、を重要視してお出かけ先を選ぼうと思います。
東武動物公園は関東在住であれば、電車でも簡単に行けるので、案外行きやすくて1日楽しんでもらえる、赤ちゃん連れでのお出かけに良いスポットです。
年パスもありますが、それは乗り物に乗れる年齢になってから考えようかなーと思います。
確かに乗り物の乗れる年齢になって、ちょくちょく行くのであれば年パスは結構お得。それまでは多分行くたびに入場料払った方がお得w
では今回はここらへんで……
他にも色々お出かけスポットにはちょくちょく行っているので(関東在住のためほぼほぼ関東のお出かけスポットですが……)、少しずつまとめていきたいと思います^^
最後までお読みいただきありがとうございました☆
ポチっとしてくれたらうれしいです^^
赤ちゃん連れでのお出かけスポットとして、ディスニーもおすすめ。
関東の方なら比較的行きやすいし、関東に住んでいるんだったら赤ちゃんのうちにディズニーを経験しないなんてもったいないです(笑)
え、赤ちゃんでディズニーって早くない!?って思うかもですが、全然そんな事なかったです。乗り物も赤ちゃんの乗れる乗り物を選べば大丈夫。
娘の場合は1歳過ぎで行ったけど、すごく楽しんでくれました。ヘタなお出かけスポット行くよりも、ディズニーに行った方が全然良い!(ちょっとお金はかかるけど)
今ではミッキーミニーファンな娘です。
ディズニーに行ったときの体験レポートはこちらにまとめてます。よかったら読んでみて下さい^^